1. HDMI出力
カメラのビデオ出力(HDおよびUltra HD)
Blackmagic Studio Cameraは2つのモデルを取り揃えているので、ジョブに適したカメラを選択できます。2つのモデルはイメージングに同じ仕様を採用しているため、2つのモデルを同じジョブで使用しても同一のルックが得られ、マッチさせることができます。軽量なボディにカメラとビューファインダーの機能を併せ持つ特徴的なデザインは、大型のスタジオカメラの利点を備えています。両モデルとも、-12dB(100 ISO)から 最大 +36dB(25,600 ISO)までのゲインに対応し、低照明条件でも優れた機能を発揮。イメージ内のグレインやノイズを低減する一方、センサーの最大限のダイナミックレンジが維持されます。つまり、照明が制限されている現場でも撮影可能です。また、両モデルともカラーコレクターを内蔵しています!
Blackmagic Studio Camera 4K Plusは、ATEM Miniとの使用に特化した設計になっています。高品質の放送用カメラですが、HDMI中心の設計となっており、高価な放送用のインターフェースを排除したため非常に低価格です。HDMIは非常にパワフルです。ATEM Miniにビデオを送信できるだけでなく、同一のHDMI接続を使用して、カメラコントロール、タリー、リモート収録トリガーを、カメラに同時に送信可能。スピーディにジョブのセットアップを行えます。
カメラのビデオ出力(HDおよびUltra HD)
標準のDC電源アダプターでカメラに給電
ディスクへの収録、フォーカス/ ズームデマンド用のUSB-Cポート
民生用のヘッドフォンをサポート
ビデオカメラスタイルのマイクを接続
パワフルなSDIスイッチャーと使用できるよう設計されたBlackmagic Studio Camera 4K Proは、プロ仕様の12G-SDIおよび10Gイーサネット接続を搭載。スイッチャーから遠く離れた場所でカメラを使用したい場合に最適です。12G-SDI出力を搭載しており、12G-SDIプログラムリターン入力には、カメラコントロール、トークバック、タリーが含まれます。また、コントロール機能に対応したパワフルなHDMI出力も搭載。さらに10Gイーサネット接続ですべての接続を単一のケーブルで送信し、低価格のSMPTEワークフローを実現できます。
カメラのビデオ出力(HDおよびUltra HD)
カメラのビデオ、オーディオトークバック(HDおよびUltra HD)
プログラムリターンビデオ入力およびカメラコントロール
1本のケーブルでカメラに接続、給電
標準のDC電源アダプターでカメラに給電
放送用電源またはバッテリーを使用して給電
ディスクへの収録、フォーカス/ズームデマンド用のUSB-Cポート
ファンタム電源に対応した低ノイズのオーディオ入力
5ピンの放送用トークバックヘッドセットを接続
民生用のヘッドフォンをサポート
ビデオカメラスタイルのマイクを接続
Blackmagic Studio Cameraは、ボティにカーボンファイバー強化のポリカーボネートを使用しているので、軽量かつ超堅牢。古い映画館やスタジアム、ナイトクラブなど、ステージ裏にアクセスしづらい入り組んだ場所に複数のカメラを持ち運んで使用する場合に、これは非常に重要です。さらに、人間工学に基づいたデザインで、カメラの横の三脚ハンドルに外部接続が搭載されています。このデザインと取り外し可能なサンシェードにより、カメラをすばやくセットアップできます。
カメラサイズ:
Blackmagic Studio Cameraは、大きなタリーライトを内蔵しており、オンエア中のカメラを確認できます。ライトは大きいので、離れた場所からでも見えます。クリップ式のナンバーが同梱されているので、各カメラに番号を付けられます。また、後部のサンシェードの下にも別のタリーライトが付いており、カメラを下に傾けて使用する際に便利です。タリーは、SDI、HDMI、あるいはイーサネット接続を介して柔軟に使用できます。イーサネットを使用する場合、Blackmagic Studio Converterは従来型のタリーGPI入力も搭載しています!
Blackmagic Studio Cameraは、明るいスクリーンと幅広いビューアングルに対応したフルHD解像度のビューファインダーを基に設計されています。これまでは、ショットのフォーカスやフレーミングに対応した大型のビューファインダーを搭載しているのは、非常に高価なスタジオカメラだけでした。野外で使用する場合は、同梱のサンシェードでスクリーンを保護できます。サンシェードは簡単に取り外し可能で、URSA Studio Viewfinderのメタル製サンシェードと入れ替えることもできます。
状況が次々に変わるライブプロダクションでは、すべてのカメラコントロールに瞬時にアクセスできることが不可欠です。ビューファインダーのLCDはタッチスクリーン式で、スクリーンメニューからカメラ設定にアクセス可能。LCDの明るさおよびコントラスト用のノブの他、フォーカスピーキング用のノブも搭載しており、フォーカスハイライトを微調整して正確なフォーカスが得られます。また、色温度、ゲイン、オーディオレベルなどのカメラ設定パラメーターもタッチで調整可能。プログラムリターンやカスタマイズ可能な機能ボタンも搭載!
写真用レンズは高解像度を扱えるよう設計されており、大量生産されているので、ハイエンドのテレビでの使用に最適です。MFTレンズマウントは、幅広いメーカーが提供している多種類のレンズを使用可能。MFTレンズは多くがしっかりとした造りなので、正確なフォーカスとズームコントロールを組み合わせることで、放送レベルの映像を得られます。つまり、オプションのフォーカスおよびズームデマンドを追加することでBlackmagic Studio Cameraをプロ仕様の放送用カメラとして使用できます。
Blackmagic Studio Cameraは見た目が魅力的なだけでなく、すべてのコネクターが論理的に配置されています。右側面のコネクターはすべてビデオ入出力で、これらのケーブルは三脚のハンドルに固定できます。左側面にはトークバック、オーディオ入力、USBなどのコネクターが搭載されています。カメラのコネクターとヘッドフォンのコネクターが同じ側に付いているため、ケーブルが絡まることなく、ヘッドフォンを快適に使用できます。
すべてのBlackmagic Studio Cameraモデルは三脚マウントを同梱しているので、アクセサリを購入する必要はありません。マウントには、クリックリリースのスライド式プレートが付いており、カメラをプレートにスライドするだけで三脚に取り付けられるので、撮影現場ですばやくセットアップできます。また、三脚マウントには横マウント用の2つの穴があり、プロンプターやNDフィルター、重たいレンズなど、カメラのレンズ側に取り付けたアイテムをサポートする必要がある場合に、オプションでレールを取り付けられます。
Blackmagic Studio Cameraは、ロックリング付きの一般的なプラグ電源に対応しているので、誤って外れてしまうことはありません。Proモデルでは、4ピンの放送用XLR電源に接続できます。あるいは、イーサネット経由でBlackmagic Studio Converterに接続している場合、1本のイーサネットケーブルでカメラを完全に給電可能です。つまり、イーサネットを使用する場合、カメラの電源を繋ぐ必要はありません!
SMPTEファイバーを使用するのと同じワークフローを低価格の10G同軸イーサネットケーブルで実現。イーサネットケーブルでカメラに給電でき、カメラおよびプログラムリターンフィードをSDIに変換。
¥136,800 (税込価格)
Blackmagic Studio Cameraシリーズで高精度なフォーカスコントロールを実現。三脚のハンドルから操作できるため、レンズでの調整は不要。真の放送レンズのようなコントロールが可能。
¥34,980 (税込価格)
Blackmagic Studio Cameraシリーズを使用する際に、電動ズーム対応のMFTレンズのズームをコントロール。三脚のハンドルからレンズのズームを操作可能!カメラ機能をトリガーするボタンも搭載。
¥34,980 (税込価格)